ミュージックフェスティバル2026/開催概要およびお申し込み方法について
趣旨・内容
これまでお子さまのみで開催されてきた「ミュージックフェティバル」」は、前回から大人の方にもご参加いただける形に生まれ変わり、多数の大人の方にもお楽しみいただける発表会となりました。
親子での連弾や弾き語り、ご友人の歌とご自身のピアノでコラボレーション!なども良いかもしれません。
もちろん、この日の為に練習を頑張ってきた高校生以下の皆さんも、その練習の成果を遺憾なく発揮していただき、素晴らしい演奏を披露してくださるとうれしいです♪
大人の方も高校生以下の皆さんも、ピアノを使用した発表であればどのような形態でもご自由にご参加いただける発表会です!ぜひ皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日程・会場
2026.1.31(土)2.1(日)/ 御殿場・小山地区 / 御殿場市民会館 小ホール
2026.2.7(土)2.8(日)/ 裾野・長泉地区 / 裾野市民文化センター 多目的ホール
2026.2.14(土)2.15(日)/ 沼津・三島地区 / 沼津市民文化センター 小ホール
2026.2.15(日)/ 伊東地区 / 伊東市ひぐらし会館
2026.2.28(土)3.1(日)/ 富士・富士宮地区 / 富士川ふれあいホール
部編成・選曲について
参加日時、部編成を含むプログラム順については、参加人数・参加年齢層等を鑑みた上ですべて事務局にて決定いたします。
大人の方のご参加は、伊東地区を除くすべての地区において土曜日の午後以降の部に集約させていただきます。
大人の方のご参加人数によっては、部の区分変動が生じる可能性が充分にあるため、午後や夜間などの細かい区分については現時点では未定とさせていただきます。
出演回数についての制限はございませんが、複数出演の場合には別途加算額が発生いたしますので予めご了承ください。※「参加費」の項目をご参照ください
演奏曲は10分以内を規定といたします。
お申し込み期間
御殿場・小山地区/2025.11.5(水)~2025.11.24(月)
裾野・長泉地区/2025.11.5(水)~2025.11.24(月)
沼津・三島地区/2025.11.5(水)~2025.11.30(日)
伊東地区/2025.11.5(水)~2025.11.30(日)
富士・富士宮地区/2025.11.5(水)~2025.11.30(日)
参加費
●子ども~64歳まで/お一人につき11,000円(税込)※複数回出演の場合には出演回数×5,500円(税込)を加算させていただきます。
●65歳~/お一人につき8,800円(税込:シニア割適用)※複数回出演の場合には出演回数×4,400円(税込)を加算させていただきます。
*会費にはアドバイザー講評及び記念品が含まれます
*勝手ながらお申し込み後の返金はできかねますのでご了承ください
お申し込みに関する注意事項
●レッスンを受けていただいている教室・市町によって地区分けをしております。地区をまたいでのご参加はご遠慮いただいておりますので予めご了承ください。
●お引き落とし日(登録されている金融機関によって異なります)/2026年2月5日(木)または2026年2月9日(月)
開催に関する注意点
① 来場者の制限はございません。
② 当日は演奏する曲にふさわしい服装をお選び下さい。(ジーンズ・ジャージ・サンダル等はご遠慮下さい。)
③ 記念品は演奏直後、舞台袖にてお渡しいたします。自身の演奏後は自由解散となりますが、他のご出演者の皆さんの演奏もぜひお楽しみいただきたく、終演までのご観覧にご協力をお願いいたします。
④ 演奏中の写真・ビデオ撮影は構いませんが、他のお客様のご迷惑とならない様、①ご自身の席で ②操作音を切り ③三脚やセルフィースティックなどの使用は禁止、でお願い致します。スマートフォンでの動画(ビデオ)撮影につきましては、操作音が鳴らない設定に限り、可と致します。尚、写真撮影の際のフラッシュ撮影はご遠慮下さい。
⑤ この発表会は、丹沢楽器店在籍の生徒さんの中から優れた演奏を披露して下さった生徒さんを中心に行われますハイライトコンサートへの出場者選出も兼ねております。選出された生徒さんは2026年3月28日(土)に行われますハイライトコンサートへ出演することができます。(ピアノ演奏者のみ対象)
【感染症対策について】
① 感染予防の為、消毒液等を設置いたします。
② マスクの着用は自由です。舞台袖でお預かりは致しません。ご自身にてお取り扱いいただきますようお願い致します。
③ 開催される会場はすべて換気システムが完備されておりますが、休憩時間等に換気を行う場合がございます。ご協力をお願いいたします。
④ 講師、運営スタッフがマスクを着用などの予防対策をおこなわせていただくことをご了承ください。
写真・動画の使用許諾について
皆様が真剣に音楽に取り組まれるお姿や楽しそうにイベントにご参加いただいているご様子を、弊社ホームページ及び各種SNS等に掲載させていただく事をご了承願います。
以下項目をご確認の上、ご承諾いただけましたら、申し込みフォーム内の回答欄にてご同意ください。
お問合せ
お通いの教室またはミュージックフェスティバル事務局(電話0120-410-144)まで